薄給公務員の中長期投資
最近はパフォーマンス報告中心です。 投資は自己責任で。
eMAXIS JAPAN 150クオリティインデックスが設定
STOXX社からの指数提供ですね。
私はASEAN好配当50指数でSTOXX社の指数を用いています。
信託報酬は0.4%。良くも悪くも普通の値です。
率直に私の意見を言えば、クオリティ型に何ら合理性はありません。
スマートベータは様子を見る必要がありますが、
私の独断と偏見では最小分散型や高配当型インデックス、もしくは等金額型インデックス以外には、
スマートベータの名前を冠した単なるアクティブファンドと変わらない運用だと考えています。
JPX400しかり、ROEなどは企業統治の意味では重要ですが、
投資のリターンとは直接関係がありません。
オカルトです。
自社株買って企業価値が上がる?
意味が分かりませんよね。労働者の生産性が上がるわけでもない。
むしろ借り入れが多くハイリスクハイリターンな企業群がROEが高いということなのです。
ROEは単なる数字遊びです。
どうせならバリューインデックスがあればとは思いますがね。
商品をけなすわけではありませんが、
この商品を購入するなら普通にTOPIXに投資した方がいいかと思います。
辛口ですみません。
JPX400などもあるのに、こういった商品設定をする必要性すら分かりません。
こういった試み自体は非常に評価できます。
eMAXISシリーズは、先駆者として活躍してきましたが、ここ最近はフィデューシャリー・デューティ宣言(横文字が分かりにくいので、翻訳すると受託者責任、要は売る側がまともな商品を提供するよってこと)
が各社叫ぶ中で、低コスト商品が続々と登場しています。
eMAXISシリーズは他社に一歩先を越された感があるので、今後も他社とは違った視点での、新たな商品に期待ですね。
私はASEAN好配当50指数でSTOXX社の指数を用いています。
信託報酬は0.4%。良くも悪くも普通の値です。
率直に私の意見を言えば、クオリティ型に何ら合理性はありません。
スマートベータは様子を見る必要がありますが、
私の独断と偏見では最小分散型や高配当型インデックス、もしくは等金額型インデックス以外には、
スマートベータの名前を冠した単なるアクティブファンドと変わらない運用だと考えています。
JPX400しかり、ROEなどは企業統治の意味では重要ですが、
投資のリターンとは直接関係がありません。
オカルトです。
自社株買って企業価値が上がる?
意味が分かりませんよね。労働者の生産性が上がるわけでもない。
むしろ借り入れが多くハイリスクハイリターンな企業群がROEが高いということなのです。
ROEは単なる数字遊びです。
どうせならバリューインデックスがあればとは思いますがね。
商品をけなすわけではありませんが、
この商品を購入するなら普通にTOPIXに投資した方がいいかと思います。
辛口ですみません。
JPX400などもあるのに、こういった商品設定をする必要性すら分かりません。
こういった試み自体は非常に評価できます。
eMAXISシリーズは、先駆者として活躍してきましたが、ここ最近はフィデューシャリー・デューティ宣言(横文字が分かりにくいので、翻訳すると受託者責任、要は売る側がまともな商品を提供するよってこと)
が各社叫ぶ中で、低コスト商品が続々と登場しています。
eMAXISシリーズは他社に一歩先を越された感があるので、今後も他社とは違った視点での、新たな商品に期待ですね。
運用パフォーマンス
投資期間は2013年から2016年まではインデックス投資など投信で運用。
年間15~26%、10年で4~10倍の運用益を目指します。 上がりそうならなんでも買う雑食ですが、選定銘柄の中心は業績モメンタム系バリュー株。 低PEGレシオ、低PSR銘柄が好き。
年間15~26%、10年で4~10倍の運用益を目指します。 上がりそうならなんでも買う雑食ですが、選定銘柄の中心は業績モメンタム系バリュー株。 低PEGレシオ、低PSR銘柄が好き。
2013~2016年まで
(インデックス投資での運用)
未計測(ほぼ±0%)
2017年
68.5%
2018年
-3.4%
2019年 ???%
計測開始来
62.9%
カテゴリー
最新コメント
最新記事
更新順
(02/13)
(02/06)
(12/28)
(12/01)
(10/26)
リンク(50音順)
いつもお世話なっているサイトや相互リンク集です。
広告
PR
この記事へのコメント